中古車を選ぶ時の注意点と事故車・修復歴車の主な2つの見分け方

重度の故障 メンテナンス

中古車を選ぶ際、みなさんが気にすることの一つが「事故車ではないか?」ではないでしょうか?
もちろん、事故を起こしていない車に越したことはありませんが、大なり小なり事故を起こした車は、どうしても流通しています。
いわゆる「事故車」は一般的な相場よりも安いという一面もあります。
購入してもいい「事故車」もあれば、できれば購入を避けたほうがいい「事故車」もあります。

ここでは、「事故車」の見分け方を解説し、賢く中古車を購入する、また、購入後のトラブルを避けられるよう、役立つ情報をお届けします。

修復車の定義

「事故車」といってもフロントバンパーやドアをこすっただけの車もあれば、正面衝突してエアバックが開いたような車もあります。

一般的に「事故車」と呼ばれていますが、自動車業界では『修復歴車』と呼んでいます。

日本自動車査定協会では、骨格(フレーム)部位等を交換したり、あるいは修復(修正・補修)したものが修復歴車と定義されています。

具体的には、以下の箇所を損傷した車を『修復歴車』と呼びます。

①フレーム(サイドメンバー)
②クロスメンバー
③インサイドパネル
④ピラー
⑤ダッシュパネル
⑥ルーフパネル
⑦フロア
⑧トランクフロア

引用:http://www.jaai.com/

したがって、バンパーやドアの補修や交換を行っている車は『修復歴車』とは呼ばれません。
逆に言うと、一般の方が思っている「事故車」の中でもかなりひどい事故をした車が『修復歴車』となります。

上記の①〜⑧以外の修理・交換歴のある車には、告知義務はありませんが、『修復歴車』に関しては、中古車として販売する際、告知義務があります。
つまり、ユーザーは中古車を購入する前に『修復歴』があるかどうかを知る権利があります。もし、『修復歴』を知らされずに車を購入した場合、購入後に”『修復歴』有”と判明した場合は、購入をキャンセルすることができます。

『修復歴車』でもいわゆる軽度な「事故車」でもキッチリ修理されていれば、その後のトラブルも少ないですが、適当な修理をされた車は、たとえ軽い「事故車」でも大きなトラブルに繋がる場合もあります。

それでは、具体的に修復の見分け方について、解説していきましょう。

事故車(修復歴車)の見分け方

書類(査定票、出品票)を確認する

一般のユーザーの方は、馴染みが薄いと思いますが、一番わかりやすい方法をお教えしましょう。

先程、『修復歴車』は告知義務があるということをお伝えしました。
おそらく、展示車のプライスカードや、インターネット上の中古車のスペック・装備と合わせて『修復歴有り』とか『事故歴有り」といった記載があると思います。
そういった車を商談する際は、販売店の方に「査定票」かオークション会場の「出品票」を見せてもらうようお願いしてみてください。
一般的に中古車販売店が車を仕入れるルートは2つです。
ユーザーからの買取あるいは下取り。もしくは業者間オークションを介しての仕入れです。
いずれの場合も、販売店が適正な仕入れ価格や販売価格を設定するために、「査定票」や「出品票」が存在します。
いわゆる「事故車」であれば、その中に『修復歴』や修復歴にはならない ”交換歴”などが記されています。
したがって、その部位を中心に修理の仕上がり具合や、考えられる後遺症などを見ていけば、購入にあたっての判断材料になると思います。

ただし、販売店の中には、ユーザーに対し「査定票」や「出品票」を見せたがらないところもあります。そのような販売店での購入は、あまりおすすめはしません。
何も隠し事がなければ、見られても全然問題のない「査定票」や「出品票」ですが、見せたくない=「見られてはまずいことがある」と勘ぐってしまいます。
さすがに『修復歴』有りを隠していることは稀ですが、『修復歴』には該当しない「事故車」を知られたくないという販売店は、正直あります。
中古車の購入先を選別する材料にもなりますので、「査定票」「出品票」の確認はぜひおすすめします。

実際の車を観察する

まずは、少し離れて車を眺める

これも一般のユーザーの方はあまり意識されないと思います。
気に入った車が見つかったら、一旦少し離れて(2m前後)車を眺めてみましょう。
周囲が明るい時に、車の正面から、斜め前から、真横から、斜め後ろから、真後ろから、また、しゃがんだ状態で低い目線からなどなど、いろんな角度で観察してみてください。
外観をチェックしただけでも、例えば、「左右のヘッドライトの透明感が違う」とか「フロントドアの色が隣のパネルと少し違う」とか「リアフェンダーの塗装面が波打っている」など何か違和感を感じることがあります。
その部位が、以前「事故」を起こして修理をした可能性が高いところとなります。

自分自身でも、これまで車をこすったとかぶつけた経験をされた方も多いと思います。また、事故現場や映像で事故の様子を見たことのある方がほとんどだと思います。
今までの経験を踏まえ、事故による損傷を想像してみましょう。
例えば、「右のヘッドライトが左に比べ、明らかにキレイ」だった場合、右前の部分を結構な勢いでぶつけて、ヘッドライトを新品に交換したと考えられます。
外装だけでも、フロントバンパーや右フロントフェンダー、ボンネットなどにも損傷を受けた可能性が考えられます。
さらにボンネットを開けて、骨格部分は、エンジン類は・・・などと範囲を広げて確認していくイメージです。

パネルの塗装について、もう少しくわしく解説します。

『修復歴車』の定義でも触れましたが、車の骨格にあたる部分を修復するというのが、”重度な修復”にあたります。
したがって、外装チェックで特に気をつける部位は、次の3点です。

  • ピラー
  • ルーフ
  • リアフェンダー

これらの部位を少し斜めから見て、波が打ったように歪んで見えたり、塗装面がザラザラしているようでしたら、要注意です。

最近の車は、”モノコック構造”となっていて、ボディとフレームが一体化され、全体で強度を保っています。それ故に、ある一点のダメージが、他の部位まで波及しボディ全体が歪んでしまうということもあります。

逆に、バンパーやドアなどのパネルのみに修理した跡が見られても、そこはそんなに気にしなくてもいいかもしれません。
ただし、あまりにも塗装の仕上がり状態が悪ければ、後々塗装が剥げてきたり、塗装内部からサビが浮いてくるなどのトラブルもあります。あまりにも広範囲の補修箇所が明らかにわかるようでしたら、その車は避けたほうがいいかもしれません。

ボンネットを開けてみる

前述の外装チェックで、フロント部分が気になった場合はもちろん、特に異常を感じなかった場合でも、ボンネットは開けてしっかり確認しましょう。
万が一、フロント部の事故(修復歴)があった場合、ボディ(フレーム)へのダメージもですが、エンジン本体や、冷却系統、エアコン系統への後遺症も考えられますので、十分なチェックが必要となります。

引用:https://bestcarweb.jp/

ボンネットを開けたら、上図にある「フロントインサイドパネル」「フロントサイドメンバー」車の下から覗き込んで「フロントクロスメンバー」を確認しましょう。
最近の車は、”衝突安全ボディ”などと呼ばれ、車が衝突した際、車の前の部分や、後ろの部分をあえて潰れやすく作り、衝突のショックを吸収し、乗員を守る作りとなっています。
したがって、比較的軽度の衝突でも、フレームが損傷していることがよくあります。これらの部位にシワが寄っていたら、『修復歴車』です。

特に、軽自動車やコンパクトカーなど、エンジンルームがピッチリ詰まっている車種は、要注意です。
フレームの損傷だけにとどまらず、エンジン本体や、ラジエーターなどの冷却系統、エアコンのコンプレッサーや配管類が同時に押されることにより、後々のトラブルに繋がることがあります。
わかりやすい損傷なら、ボディと一緒に修理されますが、一番厄介なのは、配管類の変形です。
オイル系統、冷却水系統、エアコンガス系統などの配管が押され、変形することにより、結合部からの漏れや、配管の小さなヒビなどによる後遺症が発生する場合があります。
このような車に当たると、けっこう修理代が高くついてしまいます。

こういった理由からも、フロント回りの事故を起こしている車は、正直避けたほうが賢明だと思います。

ドアを開けてみる

それぞれのドアを開け、ヒンジ部のボルトを外した跡がないか確認しましょう。
もし、ボルトを外したような跡が確認できたら、上図の「フロントピラー」「センターピラー」「フロアサイドメンバー」などにシワがないか確認しましょう。

ドアを外した形跡があっても、ピラー類に損傷がなければ、特に気にすることはありません。(ドア単体の板金だと考えられ、車本体にはあまり影響はありません。)

ピラーへの損傷が見られた場合、実際に運転してみて、ハンドルが取られるような感覚があるか、まっすぐに走るかなど、足廻りのチェックを行い、該当するようでしたら、その車は、やめたほうがいいと思います。

トランクを開けてみる

トランクを開け、床のカーペットなどをはぐり、「トランクフロア」を確認しましょう。
この部分も、フロント同様、後ろからの衝突を受けた場合、潰れやすい構造となっています。
また、カーペットやスペアタイヤ(最近はない車も多いですが)に隠れ、目につきにくい場所なので、けっこう適当に修理される場合も多く、『修復歴車』だったとしたら、割とわかりやすいと思います。

フロントや、横からの事故と比較し、リア部の事故(修復歴)に関しては、そんなに気にしなくてもいい場合が多いです。
ほとんどの車が、後ろは荷室のみで、エンジン類や足廻りなどのメカ部が無いため、修理後の後遺症はあまり考えることはないと思います。
『修復歴車』ということで、車両価格は安く設定されていると思いますので、事故歴が気にならない方にとっては、メリットと言えます。

ハブボルトのサビを確認する

最近は、毎年の台風や長雨などの影響で、全国的に水害に合う車が増えてきています。
割とレアケースかもしれませんが、水害にあった車を”キレイ”にして販売している場合があります。
エンジン本体まで水没した車は、ほぼ出回らないと思いますが、室内(フロア)まで水に浸かった車なら、”乾かして” ”キレイに掃除して”出回っている可能性があります。
フロアカーペット下の部分には、電気配線やコンピュータ基盤が配置されている車がほとんどです。
海水に浸かった場合は、ほぼ100%、塩分のない雨水でもかなりの確率でのちのち電気系統に不具合が出る場合があります。
水没車を見分けるのは、けっこう難しいですが、フロアカーペットなどの『シミ』と合わせて、ハブボルト(ホイールを止めているボルト)周辺にサビが発生していないかを確認しましょう。
ボルトやナットのサビがひどい場合、水没車を疑ってもいいかもしれません。
販売店の方に確認してみましょう。

ちなみに、ブレーキローター(ブレーキパットに挟まれる円盤部)は数日乗っていないだけでもサビは発生します。(展示車のほとんどは錆びています。)このサビに関しては、車を動かして、何回かブレーキを踏んだら取れるものなので、全く気にしなくてもいいです。

『修復歴車』のメリット・デメリット

メリット

ずばり、「車両本体価格が安い」につきると思います。
事故をしていない車に比べ、少ない予算で購入できる、あるいは、同じ予算でも1ランク上の車を購入できるということです。

特に、後部の修復車に関しては、きちんと修理されていれば、その後、そんなにトラブルに繋がる要素もないので、どうしても予算に限りがある場合、「後ろぶつかりに限り」という条件で、車を探すのも一つの選択肢だと思います。

また、「短期間限定で乗る」という条件なら、『修復歴車』を選択することも一つの手だと思います。
但し、その場合でも、購入前の試乗や点検等はしっかりと行うことをおすすめします。

デメリット

のちのちのトラブルです。
購入前のチェックで、不具合がわかるような車は論外ですが、特に問題が無さそうな場合も、念には念をいれて確認しましょう。
前述したように、特にフロント周りの事故は要注意です。
しかも、ほとんどの販売店においては、『修復歴車』に関しては保証が付けられない、いわゆる「現状渡し」の車がほとんどです。
極端な話、納車され、自宅に帰る途中に何か不具合があっても、実費での修理といわれても仕方がない状態となります。
購入前に、今一度、”どういった事故だったか” ”どのような修理を行ったのか” ”今後考えられる不具合は何か”など、販売店の方とよく話をして、十分納得した上で、契約に進むようにしましょう。

まとめ

今回取り上げたような『修復歴車』を”事故歴なし”と売っているような販売店はほとんど無いと思います。(無いと思いたいです。)

しかし、個人売買などでは売り手の認識も含め、なかなか見極めることは難しいかもしれません。
できれば、この記事を何回か読み返していただき、実車をしっかりと確認しながら、話を進めていただければと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました